2009年12月20日日曜日

生駒の冬のヒミツ*

こんにちは~!

自然大好き、いっちゃんです☆


今日、山では初雪が降りました。
ここ2、3日の山は非常に寒いです(>Λ<。)


今のところ道路の凍結の心配はありませんが、

みなさんお越しになる際は気をつけてお越しくださいねー



今日は、いっちゃんとこころちゃんが見つけた

冬の山のヒミツを教えちゃうよ♪





冬の山のヒミツ、その1*


いっちゃんが、こころちゃんから聞いたお話です。



こころちゃんがアスレチックの中をお散歩していた時の出来事。

不自然に地面が割れているところがあったそうです。


こころちゃんがつついてみたら、バリバリバリっと音がして・・・

めくってみると・・・






霜柱!!


「これが霜柱かぁ。トゲトゲしててハリセンボンみたい!」

と、こころちゃんは思ったそうです。



霜柱が地面を持ち上げていたから

土が盛り上がっていたんですね。

自然の力ってすごいなぁと思ったと、

こころちゃんは感心して話してくれました。

みなさんも霜柱踏みしたことありますか??

ザクザク言う音を聞くのは楽しいので、ぜひやってみてくださいね★



冬の山のヒミツ、その2*

  
今朝、山に来たら台車の中に氷が・・・
氷の厚さは5cmくらいありました!

これからどんなものが凍っているのか、いっちゃんは

いろいろと見つけてみようと思います。

次の報告をお楽しみに♪




冬の山のヒミツ、その3*


山にある白い木、白樺。

いっちゃんは白樺の木を観察していました。





初めてみた白樺の実は細長いまつぼっくりのようです。

大事にその実を持って帰ったいっちゃんでしたが、帰る頃には
実が手の中でボロボロに。。。


よーく見てみると、白樺の実の中には




ちょうちょが住んでいました。

かわいい~






実の中にはこんなのもありました。




鳥みたい*










山の中にはおもしろいものがたくさんです!!

少し寒い生駒の冬の山ですが、ぜひ一度足を運んでくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿