去る1月23日(日)の晴れた日に、親子ふれあいキャンプ
「わくわく!バードウォッチングと巣箱作り♪」が開催されました。
参加者は27名。
寒い中、たくさんの鳥好き(?)の方たちと一緒に、
楽しくイベントを開催することができました。
ありがとうございました!
朝一番、ウォーミングアップがてら、講師のぼんさんに寄る鳥のクイズ!
よーくスライドを見てね。
この写真の中に何が見える?
「はいはーい」と言って出てきてくれた子の中には、当てられたことがうれしすぎて
答えを忘れちゃう、なんてかわいい場面もありました☆
みんな「今まで見ていた鳥のことって、実はあんまり知らないんだ~!」と
いうことに気付いてもらえた様です。
鳥クイズの後に双眼鏡の使い方を練習します。
「あそこにネコがいるよ」なんて声も。
みんな上手に双眼鏡を使える様になって、
バードウォッチングに出かけました。
いつも飛び交う鳥たちもこの日は静かで、見えた鳥の種類は少なかったのですが、
スズメの群れやハシブトガラス、ムクドリ等定番の鳥の他に、
珍しいマヒワの群れ、オオタカを見ることができました。

鳥を見つけ、立ち止まり、双眼鏡で覗く、という繰り返しでしたが、
普段は使えない倍率の双眼鏡で鳥を間近に見えたことも手伝い、
みんな「よく見える!」「羽の色がキレイ!」と大喜びでした。

お昼ごはんは、バードウォッチングの後に鳥炊き込みごはんとにゅうめんです。
冷えた体に、しょうが入りのにゅうめんを味わって頂き、少し暖まってもらいました。
午後からは巣箱作り。
金づちと釘を使って、トントン、トントン。
「そっち押さえといてー」
「わたしがやる!」
と親子で協力しながら、みなさん、素敵な巣箱を作ってくれました。
山に巣箱を置いてく人が多いのかな?と思えば、お家に持って帰って庭に巣箱をつけたい!という人がほとんど。

みなさん、それぞれに計画がおありなんでしょうね。
今回のバードウォッチングで、鳥のことを少しでも身近に感じてもらえたらうれしいです♪
また山にも鳥を見に来てね!
「わくわく!バードウォッチングと巣箱作り♪」が開催されました。
参加者は27名。
寒い中、たくさんの鳥好き(?)の方たちと一緒に、
楽しくイベントを開催することができました。
ありがとうございました!
朝一番、ウォーミングアップがてら、講師のぼんさんに寄る鳥のクイズ!
よーくスライドを見てね。
この写真の中に何が見える?
「はいはーい」と言って出てきてくれた子の中には、当てられたことがうれしすぎて
答えを忘れちゃう、なんてかわいい場面もありました☆
みんな「今まで見ていた鳥のことって、実はあんまり知らないんだ~!」と
いうことに気付いてもらえた様です。
鳥クイズの後に双眼鏡の使い方を練習します。
「あそこにネコがいるよ」なんて声も。
みんな上手に双眼鏡を使える様になって、
バードウォッチングに出かけました。
いつも飛び交う鳥たちもこの日は静かで、見えた鳥の種類は少なかったのですが、
スズメの群れやハシブトガラス、ムクドリ等定番の鳥の他に、
珍しいマヒワの群れ、オオタカを見ることができました。
鳥を見つけ、立ち止まり、双眼鏡で覗く、という繰り返しでしたが、
普段は使えない倍率の双眼鏡で鳥を間近に見えたことも手伝い、
みんな「よく見える!」「羽の色がキレイ!」と大喜びでした。
お昼ごはんは、バードウォッチングの後に鳥炊き込みごはんとにゅうめんです。
冷えた体に、しょうが入りのにゅうめんを味わって頂き、少し暖まってもらいました。
午後からは巣箱作り。
金づちと釘を使って、トントン、トントン。
「そっち押さえといてー」
「わたしがやる!」
と親子で協力しながら、みなさん、素敵な巣箱を作ってくれました。
山に巣箱を置いてく人が多いのかな?と思えば、お家に持って帰って庭に巣箱をつけたい!という人がほとんど。
みなさん、それぞれに計画がおありなんでしょうね。
今回のバードウォッチングで、鳥のことを少しでも身近に感じてもらえたらうれしいです♪
また山にも鳥を見に来てね!
0 件のコメント:
コメントを投稿